ブログBlog

保険診療と自由診療の入れ歯、何が違う?

こんにちは。
築地駅より徒歩1分の「いちくら歯科医院」です。
 
今日は、当院が力を入れている入れ歯のお話です!
初めての入れ歯選び、迷ってしまいますよね。
 
多くの方がまず迷うのが、保険診療にするか、自由診療にするかということ。
そこで今日は、「保険診療と自由診療の入れ歯は何が違うのか?」について、わかりやすくご説明します。
 
 


保険診療と自由診療のちがい

入れ歯(義歯)に限らず、歯科医院で行う診療には保険診療と自由診療の2種類があります。
 
保険診療は健康保険が適用されるもので、費用を抑えられるぶん、使用できる素材や製作方法、治療にかけられる時間などに制約があります。
そのため、噛み心地や見た目など多くの点で自由診療には劣ってしまいます。
 
一方、自由診療は健康保険が適用されないため全額自己負担になりますが、選択肢が大きく広がります。
ご自分の症状や希望にあわせて素材や製作方法を自由に選ぶことができ、納得できるまで治療に時間をかけることも可能です。
 
では、入れ歯の場合はどうなるのかを具体的に見ていきましょう!
 
 


保険診療の入れ歯

保険診療の総入れ歯は、「床(しょう)」と呼ばれる土台に使用できる素材が「レジン(プラスチック)」と決められています。
レジン床は食べ物の温度を感じにくく、厚みがあるため違和感や不快感を覚えやすいことがデメリットです。
またレジンは摩耗しやすいため、2年に1回程度の作り変えが望ましいでしょう。
 
部分入れ歯の場合は、「クラスプ」と呼ばれる金属の留め具で支えるため、笑った時に目立ってしまうという問題があります。
 
保険の入れ歯のメリットは、費用のほかに治療期間が短いことがあげられます。
ただし、それは言い換えれば「細かな調整に時間をかけられない」ということも理解しておきましょう。
 
 


自由診療の入れ歯

自由診療の入れ歯は制約がありませんので、素材や製作方法を自由にお選びいただけます。
例えば床部分が金属でできている「金属床」の総入れ歯は、レジンよりも薄く製作できるため違和感が少なく、食べ物の温度も伝わりやすいため食事をより楽しむことができます。
 
留め具が目立ってしまう部分入れ歯も、自由診療なら留め具のない「ノンクラスプデンチャー」や小さな強力磁石や精密装置で固定する「アタッチメント義歯」をお選びいただいけます。
 
そして、何より大きなメリットは納得できるまで時間をかけて調整できることです。
噛み心地はもちろん、歯の色や形なども全体のバランスを見て美しく仕上げることができます。
 
 


いちくら歯科医院の入れ歯

いちくら歯科医院では、保険診療・自由診療のどちらの入れ歯もご提供しております。
当院院長は大学卒業後すぐに総義歯学講座に入局し、これまでも入れ歯(義歯)治療の研鑽を積んできました。
 
今お使いの入れ歯の問題点を探ることからスタートし、最後は院長自身が人工の歯を並べて患者さんにとってベストと思われる歯並びに仕上げていきます。
また、ステキな笑顔でいられるように審美面にもこだわっています。

 
入れ歯を作りたい方、今お使いの入れ歯が合わない方は、築地駅から徒歩1分の歯医者「いちくら歯科医院」へお気軽にご相談ください。
 


入れ歯についてもっと詳しく >

 

食事がおいしくなる入れ歯「金属床」

こんにちは。
 
築地駅より徒歩1分の「いちくら歯科医院」です。
 
 
「食べた物の温度が感じられなくて……」という悩み、入れ歯をお使いの方に多いのではないでしょうか?
 
これは、入れ歯をつけることによって、上顎などに温度が伝わりにくいことが原因です。
 
保険診療の入れ歯の材質がプラスチックと決められているので、強度を持たすため分厚くなってしまうのです。
 
でも「入れ歯だから……」と、諦めないでください。
 
そんな入れ歯の悩みを解決する、快適な入れ歯があるのです。
 
 

快適な入れ歯とは?

お口の中で違和感が少ないもの、かみやすいもの、外れにくいもの、目立ちにくいものなどが、自費診療の入れ歯なら作れます。
 
それは、保険の入れ歯のように使える材料に制約が無いから。
 
また、自費診療の入れ歯は作り方にも制約が無いので、仮の入れ歯を作って、かみ合わせや歯ぐきのフィットなどの調整をしたり、食事の時や会話している時のお口の中の型をとったるすることで、よりお口にフィットした入れ歯が完成します。
 
だから、目立ちにくい入れ歯や、口内で違和感を感じにくくて話しやすい入れ歯、口に入れた食べ物の温度が伝わっておいしく食べられる入れ歯など、快適な入れ歯を作れるのです。
 
 

おいしく食事できる金属床義歯

なかでも、おいしく食べられる入れ歯「金属床義歯」は、上顎にくっついて入れ歯を支える土台の部分に金属を使うことで、薄くできるのが特徴です。
 
例えば、熱いラーメンをすすった時、入れ歯の土台に厚みがあり熱さが伝わりにくいと、ぬるく感じてしまいますね。
 
ところが入れ歯を支える土台の部分が薄い金属製なので、お口に食物を入れたときに熱さ冷たさ感じられるのです。
 
また、自費診療の手順で調整できるので、歯ぐきにフィットし、しっかり噛める外れにくい入れ歯が作れます。
 
今まで食べられなかった硬いものも、入れ歯に慣れると徐々に食べられるようになるでしょう。
 
落としても壊れにくいので、長い間使えることも期待できます。
 
ただし、定期的な点検や、お口に合わせた調整は必要になります。
 
これから入れ歯を作る方は、金属床の入れ歯をご検討してみてはいかがでしょう。
 
 
いちくら歯科医院では、顎の骨や歯ぐきの状態を十分に検査し、お口によくなじむ満足のいく入れ歯(義歯)を提供できるよう心掛けています。
 
また、現在お使いの入れ歯についても、お口にフィットさせ、快適に使っていただくようお手伝いしています。
 
他院でつくった合わない入れ歯の調整についても、お気軽にご相談ください。

あわない、噛めない、入れ歯でガマンしていませんか?

こんにちは。
 
築地駅より徒歩1分の「いちくら歯科医院」です。
 
 
入れ歯で、こんなお悩みはありませんか?
 
「最近、食べものが噛みづらくて、食事が楽しくない」「口をちゃんと動かしているのに、しゃべりづらくなってきた」
 
また、引っ越しや転勤などで、歯医者が変わることはよくあります。
 
以前に通っていた歯医者で作った入れ歯が合わなくなってきたら、どうしたらいいのでしょう?
 
 

あわない入れ歯は「疲れ」や「老け」の原因に!?

おいしい食事も気の合う人とのおしゃべりも、あわない入れ歯では気になって心から楽しめませんよね。
 
そのまま放っておくと、噛む力が弱くなるだけでなく、嚙み合わせも悪くなっていきます。
 
舌を動かしにくくてうまく発音できない、口の周りの皮膚にハリがなくなって老けてみえるのも、あわない入れ歯が原因かもしれません。
 
また、頭痛や肩こりが慢性化する、なぜか気分が落ち込むなど、身体にも精神的にもいいことはありません。
 
 
その上、あわない入れ歯は痛いですよね。つけていられずに外したくなりませんか?
 
ですが、「歯がない」状態で放置していると、歯や身体に悪影響を及ぼします。もっとつらい症状に悩まされる恐れもあるのです。
 
歯を失ったら、必ずお口に合った義歯で補ってあげてください。
 
 

入れ歯には調整が必要!他院でつくった入れ歯もお任せください

入れ歯は、使い続けていくうちに、少しずつすり減っていきます。
 
そして、歯を支えている顎は、年齢とともに痩せて小さくなっていくため、徐々に入れ歯と合わなくなっていきます。
 
入れ歯は定期的にチェックをして、今のお口の状態に合わせるために調整するようにしましょう。
 
また、当院では以前に他の医院で作られた入れ歯も、しっかり調整させていただきます。どうぞ遠慮なく、お申し出ください。
 
 

目指すは80歳で20本の歯をキープする「8020(ハチマルニイマル)」!

目標は、「80歳で20本以上、自分の歯を保ちましょう」。というのも、20本以上の歯があれば、毎日の食事をおいしく食べられる、しっかり嚙めて満足できる、食べる楽しみを感じられるなど、いいことばかりだからです。
 
ご自身の歯で20本以上が理想ですが、きちんと噛める入れ歯なら十分に役目を果たしてくれますから、ご安心ください。
 
さらに、しっかり噛むことで内臓年齢が若くなる、脳が活性化する、という健康効果が多くの研究で明らかになってきています。
 
「8020運動」は、厚生労働省と日本歯科医師会が推進しているエビデンスに基づいた運動ですから、ご自身の健康のために、ぜひ目標にしてください。
 
 
いちくら歯科医院では、入れ歯の治療はもちろん、定期的に入れ歯が快適に噛めるかどうかのチェックをしています。
 
いつもご自身に合った入れ歯で、快適に過ごしませんか?
 
まずは、お気軽にご相談ください。

トップへ戻る